秋保町というのはおおよそ3つのエリアでなりたっております。
仙台の街に近い方から、1.温泉地区、2.行政地区、3.自然地区
とこれは私が勝手に大雑把にわけております!
だいたい秋保に出来る新店舗はこの温泉地区に出来る傾向にあります。
街から30分で来ることが出来るので立地的に恵まれているからです。
言うまでもなく秋保温泉のある地区で人口も一番多い地域です。
行政地区は太白区役所の支所があるのです。
なかなか本格的に役場なのです。
自然地区は秋保大滝とその奥の山です。
大東岳もあります。
もう山形県堺まで自然地区です。
先ほど紹介した3つの地区にはそれぞれ小学校があります。
不思議なことに、その小学校はどこも全部校歌は同じだそうです。
その3つの小学校で6年間過ごすと、こぞって長袋にある、秋保中学校へと進みます。
今回訪れる行政地区は、正式には長袋という地区になります。
秋保中学校の向かいにある『渡辺食堂』に行ってみます。
秋保中学校に通った人間にとっては馴染みの店のようです。
脇のせまいところに6台くらい駐車場があります。
表の入口も目立ちませんが、引違いをくぐるとすぐ店内です。
逆に帰りも引違いを出るとすぐに道路なので
子供とか大人も油断すると危ないです。
店内はテーブル席が3コと小上がり2コくらいだったかな?
11時過ぎに店に入る。
こんなに秋保の奥だし、目立たない店だし、人いるのかなとなめてました。
テーブルが2つ空いていたのでそこにかけて、壁のメニューから選ぶ
夫婦で営んでいるのか、作るのは旦那さんだと思うが
かなりのメニューを一人で作っているようだ。
半チャンラーメンを頼む。
客席の向こうの厨房から炒める音が絶えず聞こえている。
すると、次に店に入ってくる人で席は埋まった。
埋まると同時に、3組くらい次々に扉を開き、混雑を確認すると帰ってしまう。
なんか小さな町の人気店のようだ。
少しすると半チャンラーメンがくる。
とても素朴なラーメンに半チャーハン。
ノスタルジーに浸る空間に味気も増す。
すするたびに昭和に戻れる空間。
これはとてもよろしい食堂だ。
こちらはしょうが焼き定食です。
なかなか人気のメニューです!
住所:宮城県仙台市太白区秋保町長袋字原44
電話:022-399-2830
営業時間:11:00〜15:00
定休日:日曜日