仙台には日本でも屈指の車線数を誇る交差点がいくつかあります。
国道4号線仙台バイパスは交通量も多く車線の多い交差点があるのです。
箱堤交差点はその一つですが先日から立体交差となりました。
早速走ってみましたが、右から2車線が高架へと導かれ
苦竹交差点を超えたところで3車線に戻るようでした。
その2つ南隣の交差点、六丁の目交差点も車線数が鬼です。
六丁の目ってぷぷぷだよね!「の」がポイントで一気に面白い!
中学校の時に初めて知った時その名前を受け入れるのに4分かかった(笑)
こちらの六丁の目交差点ぷぷ、、、は4方向共に6〜7車線はあります。
右折レーンが3車線もありなかなか慣れぬと恐ろしいです。
国道4号線仙台バイパスを北向きに右折をすると仙台港の方へ向かう産業道路に入ります。
産業道路は30年くらい前までは、工場ばかりが立ち並んでおり
夜に仙台港に釣りに自転車でこの道を走っていると閉まっている工場ばかりが
広い道路に沿って続いていた記憶です。
今やコンビニやらドン・キホーテやら飲食店やら、夜でもキラキラストリートです!
その飲食店の1件に気になっていた『麺牛 ひろせ』はあります。
バイパスを右折し、しばらく走るとL字を強制左折します。
丁度、有料道路の仙台東道路の下道を走る格好となり、1kmほどで右側に店はあります。
混むのを避けるために14時過ぎに店につくと、丁度いいくらいの人の入りでした。
丁度よい人の入りとは8割席が埋まっている状態です。
誰もいないのも味気ないし、この時間までも並んで待つのも切ないですので。8割がよいのです。
初めてのラーメンはよく言われる、メニューの左上の法則です。
お客様の一番最初に目にするであろうメニューの左上は
当然お店側もそれを意識した押しの商品なのです。
そんなわけで『特製塩牛そば』にしました。
結構早めの着丼です。ありがたや。
牛出汁ベースのスープは結構匂いのクセのある店が多いのですが
とても澄んだスープはあっさりしていてスルスルと飲めます。うんまい。
豚と牛のチャーシューもおいしゅうです。
途中で味変のわさびを入れて完飲です。
ラーメンで1250円は少し高いですよね、、、スープも無駄にできません。完飲です!
- 店名:麺牛ひろせ住所:〒983-0005 宮城県仙台市宮城野区福室弁当2-25-2
電話番号:022-781-931
営業時間:【平日】11:00~14:30/18:00~21:00
【土日】11:00~15:00/18:00~21:00