亘理町ではらこ飯ならここ一番美味しいよ!『海仙』うまし!!

これうま

12月が近づいてきてはらこ飯のシーズンは終わろうとしております。
ので最後に『海仙』に行っておこうということで亘理に向かいました。
こちらの『海仙』は何店舗か食べた中でもお気に入りで毎年伺ってました。
数年前までは9月は北海道産で10月に入ると地元亘理産の鮭を使っているとお店の方に聞いていて
聞く前からでも9月に食べてもう一度来た10月に来たことがあり
あれ!?なんか前回よりももっと美味しいぞ!!となり先程の話を後日聞いてなるほどと思った記憶があります。ですが昨年くらいからはらこ飯は北海道産のみとなったとお店の方に聞きました。
他の店や、亘理の魚屋さんにも数軒、「地元産の鮭ですか?」と聞いて回るもみな北海道産だという。続けていまもう亘理産は取れないんだという。
海水温の上昇で北限が変わってきているのではないかとこちらはわたくしの推理です。

どこ産だろうが『海仙』のはらこ飯のファンとしては今年の食べ納めはこちらにしました。
はらこ飯のシーズンが始まる9月~10月は結構駐車場があふれるほど込みますが11月末になったせいか13時頃の駐車場の空きはいくつかありました。

駐車場で忠犬して待つワン

『海仙』のはらこ飯の特徴は炊きあがりのごはんにおこげがまじり少し香ばしさもあり、四角い丼に乗せられたおこげまじりご飯に鮭が盛り付けられその上に散りばめられたいくらが宝石のように美しく輝くのです。
こちらのメニューではいくら大盛りというオプションメニューがありますが、とても贅沢でゴージャスなのですがバランスというものがあるので普通ので十分です。普通のがおすすめです!!
例えば卵かけご飯がおいしいからといってご飯一膳に卵3個使ってもおいしくないのです。
ご飯と卵のバランスが非常に悪い。。。
はい、わたくしTKG食べ放題の店でそれやってご飯が卵におぼれててちっとも美味しくない、、、となったので。普通のでよろしいのです。


こちらのお店も年々値段が上がってきてます。どこのお店も高いですよね。。。
東京の土曜日のビジネスホテルなんか2万~3万円代があたりまえです。
少し前まで6000円~7000円で泊まれてたのに、今じゃその値段じゃカプセルホテルです。
と東京ごとと思っていたら仙台でも週末は2万円以上するらしい。。。

ここのお店は頼んでから出てくるまで早いです!
さあ、はらこ飯食うぞ~

食べ終わったら鳥の海の砂浜行くワン





海仙
住所 宮城県亘理郡亘理町逢隈高屋倉東57-6
電話 0223-34-3447
営業時間 11:00~15:00
定休日 火曜日

 

タイトルとURLをコピーしました